▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-12-05 14:42
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-11-28 11:45
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
先日、東京都木造住宅耐震診断登録事務所協議会(通称:都耐協)の
特別研修会に参加してきました。
講演は山辺先生による
「安全性を高める補強設計の要点
~力の流れをふまえ構造計画から考える~」
~力の流れをふまえ構造計画から考える~」
木構造のスペシャリストでお忙しいところ
工務店向けのセミナーや大工塾などの教育に熱心で
構造の視点から木造建築を支える方だと、とても尊敬している先生です。
今回も丁寧にわかりやすく、講義頂きとても参考になりました。
「シンプルな構造は力強く美しい・・・・」とわかっているのに。
意匠も構造も。シンプルなほど難しいです(;'∀')
kata.
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-11-26 09:36
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
弊社で新築していただいたF様邸の長期優良住宅3年点検に伺いました。
破壊を伴わない点検で、あくまで目視で状態を確認します。
まずは外側から基礎にひびが入っていないか、外壁サイディングのシール材が破断していないか。。。
約12項目を点検していきます。
次にお部屋に入って、床下点検口から土台の状態や蟻道が見られないかチェック。
床なりや建具の作動不良のチェック、電気のスイッチが正常に作動するか、水廻りでは水漏れは見当たらないか
。。。さらに約28項目を見ていきます。
こうして定期点検を行って、10年、20年経った時に経年による劣化を補修しておけば
先だっての台風15号・19号のような大型の自然災害が来ても、被害は最小限度にとどめる事が
出来ます。
F様、今後とも丸山工務店をよろしくお願い致します。
(井口)
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-11-07 09:05
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
無事、完了検査を終えたH様邸新築工事。
後はお引渡しを待つばかりとなりましたので
室内をプロのカメラマンの方に撮影していただきました。
本当は家具等が入ってからの方が写真映えするのですが。。。
たまにはカメラマンの方が撮影している様子を写しました。
(井口)
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-10-24 14:34
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
先だって和室3部屋の天井・壁・建具・畳を一新させていただいたN様邸。
抹茶色の京壁調クロスを和紙調にするとすっきり、モダンな印象になりました!(^^)!
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-10-17 14:58
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
一か月前の台風15号で屋根の棟等が飛ばされるなどの被害を受けられたお客様は多く。。。
いまだに対応に走り回ってる丸山工務店です(>_<)
それなのに今週末、その規模を上回る台風19号が来るなんて、ひどすぎる(>_<)(>_<)
では、弊社が受けるであろう台風被害を考えると
1階は道路面より下がっているため、大雨が流れ込んだら材料や道具が水浸しになり使えなくなります。
お客様への対応もままならなくなります。
なので↓ような対策を取ってみました。
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-10-11 13:11
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
丸山工務店の1階の作業場で大工たちがリフォーム工事に使う構造材を加工しています。
新築に使われる構造材は、そのほとんどが工場であらかじめ加工されて現場で組み立てられるのですが、
リフォームでは、こうした大工による手加工が必要となる場合があります。
大工の技術力がもっとも重要かつ必要な作業の一つです。
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-10-10 10:53
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
何からはじめたら、理想の家づくりが出来るのか?皆さん不安ですよね。
家づくりの基礎知識から施工会社選びまでサポートしてくれるのが
「家づくり学校」です。https://school.stephouse.jp/
そのうちの1校・川越校が発行する『川越でのいえづくり vol.5』に丸山工務店が掲載されました。
昨年竣工したW邸を紹介しています。
既存の家の梁材や床材を再利用しながら、明るく広々とした住まいが出来ました。
埼玉中心の情報誌ですが、お手に取る機会があれば是非♪
参考にして頂けたらうれしいです!
kata.
▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-09-26 13:35
| 設計のカテゴリ
|
Trackback
9月8日深夜から9日の早朝にかけて台風15号が関東を通過しました。。。
あっという間でしたね。
自転車通勤の私は道路の路面が葉っぱだらけになっているのを見て、台風の「爪痕」を感じたのでした。
電車通勤の方は電車が止まった影響で出社の時間が大幅に遅れ、お疲れの事でしょう。
丸山工務店は「台風で屋根の一部が破損したので修理をお願いしたい」というお電話を何本もいただきました。
何年か前の凄まじい台風が来た時のように大木が倒れたりといった光景は見かけませんでしたが、
そこかしこに「爪痕」はありました。
近所のタバコ屋さんの看板のアクリル板が飛ばされて、枠だけになっている(左)
古いテント庇がひしゃげて取れかかっている(右)

美容室さんの横のフェンスが強風で外れた↓

けが人が出なかった事を祈るばかりです。(井口)
あっという間でしたね。
自転車通勤の私は道路の路面が葉っぱだらけになっているのを見て、台風の「爪痕」を感じたのでした。
電車通勤の方は電車が止まった影響で出社の時間が大幅に遅れ、お疲れの事でしょう。
丸山工務店は「台風で屋根の一部が破損したので修理をお願いしたい」というお電話を何本もいただきました。
何年か前の凄まじい台風が来た時のように大木が倒れたりといった光景は見かけませんでしたが、
そこかしこに「爪痕」はありました。
近所のタバコ屋さんの看板のアクリル板が飛ばされて、枠だけになっている(左)
古いテント庇がひしゃげて取れかかっている(右)

美容室さんの横のフェンスが強風で外れた↓

▲
by smaruyamakoumuten
| 2019-09-12 08:18
| 設計のカテゴリ
|
Trackback